本サイトでは、本当にオススメしたい内容のアフィリエイト広告を含む場合があります。 仕事

退職代行の選び方は?サービスの料金・メリット・デメリットなど

4月は出会いと別れの季節。新入社員の華々しい入社の裏で、最近話題に挙がることが多いのが「退職代行」の利用件数です。利用者はだんだんと増えており、退職を決意した人の中で直接上司に伝えることに躊躇する人は少なくありません。そこで頼りになるのが「退職代行サービス」です。しかし、サービスの質にはバラツキがあり、選び方を誤るとトラブルに発展するリスクも。この完全ガイドでは退職をスムーズかつ確実に実現させたいあなたに、信頼できる退職代行サービスの選び方から最大限に活用する方法までを網羅的に解説します。読み進めることで、退職の新たな一歩を踏み出すための基礎知識を身につけることができます。

退職代行サービスとは?基礎知識を押さえる

退職代行サービスとは従業員が直接に職場に退職意志を伝える代わりに、専門の業者が間に入りその意志を伝えて手続きを行うサービスです。まず利用者は代行業者に連絡し、退職に関する情報を提供する必要があります。利用方法はシンプルで、契約後に業者が雇用主へ退職の意志を通告し必要な手続きをサポートします。労働関係のトラブル回避や心理的負担軽減のために活用されることが多いです。このサービスを使用する際は、信頼できる業者選びが重要です。

退職代行サービスの種類と特徴

退職代行サービスの種類には大きく分けて「個人向け」と「法人向け」があります。個人向けサービスは、社員個人が雇用主との交渉を委託するもので、通常の場合は退職意思の伝達・残務の引き継ぎ調整・最終勤務日の決定などをサポートします。特に、対人関係でのトラブルを避けたい・接話すことが難しいという人に選ばれがちです。一方、法人向けサービスは企業が従業員の退職手続きを外部に委託することで、人事部の負担軽減や退職プロセスのスムーズ化を目的としています。それぞれに特有の特徴があり、利用する際には自身の状況やニーズに適したサービスを選ぶことが重要です。退職代行サービスの選び方を理解する上でこれらの種類や特徴を把握することが、適切な選択をするための基礎知識となります。

退職代行を利用するメリットとは

退職代行サービスを利用するメリットは、ストレスフリーで退職プロセスを進められることです。直接的な対話を避けたいという心理的負担から開放され、プロに全てを任せることで退職に関わる複雑な手続きも簡素化されます。また、不当な扱いを受けるリスクを減少させることもできるため、安心して職を離れることが可能になります。これらの要素が、退職代行サービスを利用する大きなメリットと言えます。

退職代行のデメリットと注意点

退職代行サービスを利用する際のデメリットとして最も大きいのは、職場との橋渡しを失うリスクが挙げられます。直接対話しないことで円満退職が難しくなり、将来の再就職に際しての推薦状の取得や社内での名声に傷がつく可能性があります。サービスによっては費用が高額になるケースもあるため、金銭面での負担が増えることも注意点です。さらに退職代行会社と企業との間でトラブルが発生した際の法的な保護を受けにくい場合もあるため、サービス選びは慎重に行う必要があります。これらのリスクを踏まえた上で、業者選びの際には複数のオプションを比較・検討し、信頼できるサービスを選定しましょう。

退職代行サービスの選び方

退職代行サービスの選び方を検討する際、まず「信頼性」が非常に重要です。成功実績や利用者の口コミをチェックし、法律の知識を持つ専門家が在籍しているかを確認することは欠かせません。次に「料金体系」を見極めます。明確で追加料金が発生しない透明な料金設定のサービスを選ぶことが重要です。最後に「サービス内容」を詳細に確認し、自分が必要とするサポートが含まれているかも確認が必要です。

信頼できる退職代行業者の見分け方

信頼できる退職代行業者を選ぶ際には、いくつかの評価基準が重要です。まず、業者の運営実績や実績のある退職成功率を可能な限り確認し、その信頼性を把握してください。また、利用者のクチコミや評判を参考にすることも有効です。透明性を重視し、明確な料金体系返金保証の有無・対応の迅速性・そしてアフターケアまでを提供する業者を選ぶことが重要です。

退職代行サービスの料金体系

退職代行サービスの料金体系は、サービス内容に応じて大きく異なります。一般的には、基本的な代行サービスの実施であれば固定料金が設定されており、平均的なコストは数万円程度です。しかしサービス提供会社によっては、退職交渉の難易度や対応必要時間に応じて追加料金が発生する場合もあります。契約前には詳細な料金体系を確認しておきましょう。追加料金が発生しない明瞭な料金体系や、サポート内容が充実しているかも選択基準に含めるとよいでしょう。

主要退職代行サービス3選(2024年4月版)

代行サービスを行う業者というのは数多く存在しています。今注目の退職代行サービス3社を厳選してご紹介します。様々な業者があり特徴や料金もそれぞれありますので、ご参考にしていただければ幸いです。

モームリ

ポイント

料金:22,000円(アルバイトは12,000円)・あと払い可

弁護士監修:有

特徴:退職できなかったときの全額返金、相談無料、失業保険給付・転職支援、代行サービス利用後の1年間は再利用50%オフ

運営:株式会社アルバトロス

Jobs

 

ポイント

料金:27,000円(弁護士監修)・現金あと払い可

弁護士監修:有

特徴:退職できなかったときの全額返金、転職フォロー、社宅などから転居サポート

運営:株式会社アレス / 合同労働組合ユニオンジャパン

ニコイチ

 

ポイント

料金:27,000円

弁護士監修:有

特徴:退職できなかったときの全額返金、2ヵ月のアフターフォロー、最短で申込から10分で架電

運営:株式会社ニコイチ

※これらの情報は2024年4月現在の情報です。

企業が知っておくべき退職代行の実情

企業が直面する退職代行サービスの実情として、社員が退職手続きを代行されて本当の退職理由が把握できないことがあります。電話などで連絡が入ると、基本的にその後は退職希望の社員とコンタクトは取れない状態に陥ります。企業側にとっての課題は退職意思の直接的な伝達を受けずに人材を失うリスクと、退職理由の把握が困難になることです。このような背景から、企業は円滑なコミュニケーションの構築や離職率の低減に向けた対策が急務になっています。具体的には従業員の不満を早期に察知し解決するための内部の相談窓口の設置や、職場環境改善への投資が求められます。

退職代行の利用増加と企業への影響

退職代行サービスの利用増加は、企業運営にも大きな影響を与えています。従業員が直接退職の意志を伝えずにサービスを利用することで、人事部門は退職理由の把握が難しくなり組織の改善点を見落とすリスクがあります。企業は対応策として、コミュニケーションの改善や離職率の分析を重視すべきです。

退職代行に対する会社の対応策

時代に即した企業文化の強化と労働環境の改善は、退職代行サービスの利用が増える背景にある問題点への対処法となります。従業員が安心して直接退職の意思を伝えられる環境を整えること、そして経営陣と従業員間のコミュニケーションを促進することが重要です。実際にコミュニケーションを取る機会があれば、今後また同じ理由での退職者が出ることを防げる可能性があります。退職を悪とせず、気持ちよく次のステップへ送り出せるような雰囲気が良い職場環境の指標になるかもしれません。

筆者より

実は私も転職経験は5回以上あります。

まだ「退職代行サービス」がそれほど注目されていなかったので、すべて自分で退職を伝えました。

中には周囲の方にご協力いただいて雇用主に申し出たこともありました。

退職代行は使いたくて使うサービスではなく使わざるを得ないために最終手段にするものと考えています。

企業側も代行業者からの電話1本でせっかく採用した社員とお別れになることは不本意なはず。

利用者が増えていることは、利用しやすさや実績の現れの反面でコミュニケーション不足などが露呈される要因となります。

なるべくなら、利用者が減っていくことを願います。

  • この記事を書いた人

kovitsystem

30代 | 男性|既婚|元リーマン|複業| フリーランス |日常寄り添い型|国内旅行推し|2024.4~ブログ参入| note連日投稿実績あり|新しいことにどんどん挑戦|1時間後を豊かに

-仕事