本サイトでは、本当にオススメしたい内容のアフィリエイト広告を含む場合があります。 旅行

大阪万博のチケットはいくら?!見どころ・チケット情報・アクセスを徹底解説!

大阪・関西万博に興味があるけど、チケットはいくらだろう・・・?

購入するにしても、どうやって買えばいいの?

この記事では、万博のチケット情報やアクセスなど万博へのプランニングに役立つ情報をご紹介していきます!

旅行するなら楽天トラベルがお得です!

数量限定のお得なクーポンを今すぐゲットしてくださいね。

>>ホテルと飛行機や新幹線がセットでお得になるクーポンを見てみる

\ 特集ページはこちらから♪ /

楽天トラベルで2025年大阪・関西万博プランを見てみる

1. 2025年大阪・関西万博とは?

開催概要(会場・期間・テーマ)

2025年大阪・関西万博は、2025年4月13日(日)から10月13日(月)までの半年間、大阪市の夢洲(ゆめしま)で開催されます。

テーマは「いのち輝く未来社会のデザイン」

これは、最新の技術やアイデアを活用し、未来の社会がどのように発展するかを考える場となることを意味しています。

会場となる夢洲は、大阪湾に浮かぶ人工島であり、未来都市の実験場としての役割も果たします。

約155ヘクタールの広大な敷地に、各国のパビリオンや企業ブースが並び、来場者はさまざまな体験ができる設計になっています。

基本情報

項目内容
開催期間2025年4月13日(日)~10月13日(月)
会場大阪・夢洲
テーマいのち輝く未来社会のデザイン
面積約155ヘクタール
予想来場者数約2,800万人
参加国・地域約150カ国・25の国際機関

大阪・関西万博の目的とコンセプト

大阪・関西万博の目的は、未来社会のあり方を世界とともに考え、新たな技術や文化を発信することです。

具体的には、以下のようなコンセプトがあります。

  • 未来社会の実験場(People’s Living Lab)
    最新技術を実際に体験できる場を提供し、社会実装への第一歩を踏み出す。
  • SDGs達成への貢献
    環境問題や健康問題など、持続可能な社会を実現するための取り組みを紹介。
  • グローバルな交流の促進
    世界各国のパビリオンを通じて、多様な文化や価値観を共有し、国際協力を強化。

これまでの万博と何が違う?

万博はこれまでにも多く開催されてきましたが、2025年の大阪・関西万博は、特にデジタル技術と持続可能な社会の実現を重視している点が特徴です。

過去の万博との違い

比較項目2025年大阪・関西万博2010年上海万博1970年大阪万博
主なテーマいのち輝く未来社会のデザインより良い都市、より良い生活人類の進歩と調和
予想来場者数約2,800万人約7,300万人約6,400万人
デジタル技術メタバース、AI活用、ロボット接客デジタル展示あり主にアナログ展示
サステナビリティSDGs、カーボンニュートラル重視一部環境配慮環境問題への意識は低め

2. チケットの種類・料金・購入方法

チケットの種類と料金

万博のチケットは、利用期間や特典に応じてさまざまな種類があります。

主なチケットとその料金は以下の通りです。

(スマホの方は、画面を横にすると見やすくなります

チケット種類大人(18歳以上)中人(12~17歳)小人(4~11歳)販売期間
開幕券4,000円2,200円1,000円2025年4月12日まで(開幕日から2025年4月26日まで1回入場可能)
前期券5,000円3,000円1,200円2025年4月12日まで(開幕日から2025年7月18日まで1回入場可能)
早割一日券6,700円3,700円1,700円2024年10月7日~2025年4月12日(会期中いつでも1回入場可能)
通期パス30,000円17,000円7,000円販売期間未定(開幕日から2025年10月3日まで毎日11時以降入場可能)
夏パス12,000円7,000円3,000円販売期間未定(2025年7月19日から8月31日まで毎日11時以降入場可能)
特別割引券3,700円2,000円1,000円販売期間未定(障がい者手帳等をお持ちの方と同伴者1名が対象)
一日券(当日)7,500円4,200円1,800円会期中販売
平日券6,000円3,500円1,500円会期中販売
夜間券(17時以降)3,700円2,000円1,000円会期中販売
3歳以下無料券0円---

チケットの購入方法

1. オンライン購入

公式のデジタルチケットサイトや旅行代理店のウェブサイトから電子チケットを購入できます。購入後は、万博IDにチケットを登録し、来場日時の予約を行う必要があります。

2. コンビニエンスストアでの購入

全国のセブンイレブン、ローソン、ファミリーマート、ミニストップの店内端末でチケット引換券を購入できます。購入した引換券は、来場当日に会場近くの「ゲート前チケット引換所」でQRコード付きチケットと交換する必要があります。なお、特定日や混雑が予想される日は事前予約が必要な場合があります。

3. 旅行代理店での購入

JTBやHISなどの旅行代理店の店舗やウェブサイトでチケットを購入できます。旅行代理店では、来場当日にそのまま入場ゲートから入場できるQRコード付きチケットを提供している場合があります。

購入後の手順

  1. 万博IDの登録:公式サイトで万博IDを登録します。
  2. チケットの登録:購入したチケットを万博IDに登録します。
  3. 来場日時の予約:希望する来場日時を予約します。

詳細な手順や最新情報は、大阪・関西万博公式サイトの「予約・抽選ガイド」をご確認ください。

チケット購入や来場日時の予約に関してご不明な点がある場合は、万博来場サポートデスク(電話:0570-200-066、受付時間:月~金曜日の午前9時~午後5時)までお問い合わせください。

3. アクセス・交通手段・宿泊情報

万博会場へのアクセス方法(電車・バス・船)

2025年大阪・関西万博の会場である夢洲(ゆめしま)は、大阪市此花区に位置する人工島です。

万博開催に向けて、交通インフラの整備が進められており、さまざまなアクセス方法が用意されています。

電車でのアクセス

万博会場へは、主にOsaka Metro(大阪メトロ)中央線を利用してアクセスすることになります。

  • 最寄駅:夢洲駅(新設予定)
    • 大阪メトロ中央線の終点として開業予定
    • 本町駅(大阪市内中心部)から約20分
    • 新大阪駅から約30分(乗り換え1回)

また、新幹線を利用する場合、新大阪駅→本町駅→夢洲駅というルートが便利です。

バスでのアクセス

大阪市内や関西各地から、直行シャトルバスが運行予定です。

  • 大阪駅・梅田エリアからの直行バス(所要時間:約40分)
  • 関西空港からのリムジンバス(所要時間:約60分)
  • ユニバーサル・スタジオ・ジャパン(USJ)からの直通バス(所要時間:約20分)

特にUSJと万博会場を結ぶバスは、観光客にとって非常に便利な移動手段となるでしょう。

船(シャトルクルーズ)でのアクセス

万博会場へは、大阪湾を利用した「シャトルクルーズ(船)」でアクセスする方法もあります。

  • 大阪港・天保山エリアからの船便(所要時間:約20分)
  • 神戸港からの高速フェリー(所要時間:約40分)

船を利用すれば、渋滞を気にせず、快適に万博会場へ移動できます。

自家用車・タクシーでのアクセス

夢洲エリアには専用駐車場が整備される予定ですが、大規模イベントのため、公共交通機関の利用が推奨されています。万博期間中は、夢洲エリア周辺で交通規制が実施される可能性が高いため、事前に交通情報を確認することが重要です。

近隣のおすすめホテル・宿泊エリア

大阪・関西万博を訪れる際には、どこに宿泊するかも重要なポイントです。

おすすめ宿泊エリア

エリア特徴主要ホテル万博会場までの所要時間
梅田・大阪駅周辺大阪の中心地で便利な立地インターコンチネンタル大阪、ヒルトン大阪約40分
難波・心斎橋エリアグルメ・ショッピングも楽しめるスイスホテル南海大阪、ホテル日航大阪約45分
USJ周辺万博とUSJを両方楽しめるザ・パークフロントホテル、リーベルホテル約20分
天保山エリアシャトルクルーズでアクセス可能ホテル京阪天満橋、アートホテル大阪ベイタワー約30分(船利用)
関西空港周辺遠方からの旅行者向けホテル日航関西空港、関西エアポートワシントンホテル約60分

宿泊予約のポイント

  • 早めの予約が必須! 万博期間中は混雑が予想されるため、2024年中に予約するのがおすすめ
  • 公式ツアーやパッケージプランを活用(万博チケット付きプランが登場予定)
  • USJや大阪観光と組み合わせた宿泊プランを検討

>>ホテルと飛行機や新幹線がセットでお得になるクーポンを見てみる

\ 観光も一緒に楽しむなら♪ /

楽天トラベルで「大阪・関西万博への旅」を見てみる

4.まとめ

ここまで、大阪・関西万博の概要やチケット情報などについてご紹介してきました。

券種や販売時期は、ものによって様々設定されています。

また、販売数を伸ばすために今後も新たなチケットが発売されることが予想されます。

最新情報は、公式ホームページなどで適宜確認するようにしてくださいね!

  • この記事を書いた人

kovitsystem

30代 | 男性|既婚|元リーマン|複業| フリーランス |日常寄り添い型|国内旅行推し|2024.4~ブログ参入| note連日投稿実績あり|新しいことにどんどん挑戦|1時間後を豊かに

-旅行