本サイトでは、本当にオススメしたい内容のアフィリエイト広告を含む場合があります。 暮らし

シロカ SF-H631とSF-H531の違いを比較!風量・充電・抗菌性などを徹底チェック

シロカのハンディファンSF-H631(2025年新発売)とSF-H531(2024年発売)の違いをご紹介します。

SF-H631とSF-H531の主な違いは4つだけです。

主な違い

  • SF-H631は風量調節がターボを含む4段階にパワーアップ

  • SF-H631は置くだけで充電できる充電台付き

  • SF-H631は新色「サーモンピンク」「ストーングレー」が追加

  • SF-H631は抗菌仕様で衛生面も安心

基本的な風量や使い方は同じなのですが、新型のSF-H631の方が機能性や快適性が向上しています。

SF-H631の方が多機能で便利です。

どっちがいいのかですが、

  • パワフルな風や置くだけ充電が欲しい方は新型のSF-H631、

  • シンプルで価格を抑えたい方は旧型のSF-H531がオススメです。

それぞれの違いを詳しくご紹介しますね。

>>楽天で公式アイテムを見てみる

SF-H631とSF-H531の違いを比較

SF-H631とSF-H531の違いを、わかりやすく比較表でご紹介します。

SF-H631とSF-H531の違いを比較してみたら、主な違いは4個だけでした。

主な違い

  • 風量調節がターボ含む4段階に進化

  • 充電台による置くだけ充電対応

  • 抗菌仕様でより衛生的

  • カラーバリエーションが豊富に

比較表にするとこんな感じです。

 
機能SF-H531SF-H631
風量調節3段階(弱・中・強)4段階(弱・中・強・ターボ)
充電方式USB充電USB充電+置くだけ充電台付き
使用時間(最大)約9時間(弱モード)約9.5時間(弱モード)
抗菌仕様なし抗菌加工あり
本体重量約170g約170g
カラー展開ホワイト・ミルクティーなど上記に加えサーモンピンク・グレー追加
価格帯約2,000円台約2,500円台

SF-H631は風量調節がターボまで進化

SF-H531は3段階の風量調節ですが、SF-H631ではさらに強力な「ターボモード」が加わり、よりパワフルな風が楽しめます。外出先での猛暑や満員電車の中でも、しっかりと涼しさを感じたい方にはとても頼もしい機能です。口コミでも「ターボモードの風が想像以上に強い」と高評価が寄せられており、暑さが厳しい日にも安心して使えます。

SF-H631は充電台つきでさらに便利に

SF-H531はケーブルでの充電のみですが、SF-H631は「置くだけ充電」に対応。玄関やデスクの上など、決まった場所にサッと置くだけで充電できるため、手間いらずで使い勝手が大幅にアップします。小さなお子さんがいる家庭や、毎日忙しい方にもぴったりです。

SF-H631は抗菌仕様で衛生面も安心

新型のSF-H631は抗菌加工が施されており、首にかけて長時間使用しても安心です。肌に直接触れることが多いアイテムだからこそ、衛生面への配慮があると嬉しいポイント。口コミでも「子どもに使わせるのに安心」といった声が見られました。

SF-H631は選べるカラーが増えた

旧モデルのSF-H531もナチュラルな色合いで人気でしたが、SF-H631ではさらに「サーモンピンク」「ストーングレー」が加わり、選べる楽しさもアップ。ファッションや使用シーンに合わせて、より自分らしいカラーを選ぶことができます。

型番ごとに異なる良さがあり、それぞれの生活スタイルに合わせて選ぶと満足度が高くなる商品です。

>>楽天でカラーバリエーションの写真を見てみる

SF-H631とSF-H531の共通点は?

SF-H631とSF-H531の共通している良い所をご紹介します。新型SF-H631は、旧型SF-H531の優れた部分をしっかりと引き継いでいます。

良い共通点は、どちらも「軽量で持ち運びやすい3WAY仕様」を採用している点です。

  • 軽量設計で長時間使っても疲れにくい

  • ハンディ・卓上・首かけの3WAYで使える

  • USB充電対応でどこでも簡単に使える

軽量設計で長時間使っても疲れにくい

両モデルとも約170gと非常に軽く、長時間手に持っていても腕が疲れにくい仕様です。特に外出時や子どもと一緒のお出かけなどで、荷物が多いときにも軽さは嬉しいポイントです。

ハンディ・卓上・首かけの3WAYで使える

どちらもハンディファン、卓上ファン、首かけファンとして使える便利な3WAY仕様です。シーンに応じて自由に使い分けられるので、家でも外でも大活躍。首かけ用ストラップも付属しており、両手を使いたいときにも快適です。

USB充電対応でどこでも簡単に使える

どちらのモデルもUSB充電に対応しており、モバイルバッテリーやPCから手軽に充電できます。外出先でも充電切れを心配せずに済むので、真夏の強い味方です。コードレスで使えるので、子どもがいる家庭でも安心です。

このように、SF-H531とSF-H631はどちらも基本性能が高く、使い勝手に優れたモデルです。

どちらを選んでも後悔しない優秀なアイテムですよ。

SF-H631(新型モデル)はこんな人におすすめ

2025年新発売の新型SF-H631がおすすめな人は

  • 強い風でしっかり涼しくなりたい方(ターボモードが最大の魅力)

  • 置くだけ充電でラクに使いたい

  • より衛生的な抗菌仕様を求めている

  • トレンド感のある新色で気分を上げたい

  • 使用シーンに合わせて風量を細かく調整したい

  • 最新モデルで満足度の高い機能性を重視したい

このように、SF-H631は多機能で便利なハンディファンを求める方に最適な選択肢です。

忙しい日常でも手軽にしっかりとした風を感じられて、外でも室内でも快適に過ごすことができます。

SF-H531(旧型モデル)をおすすめする人

2024年発売の旧型のSF-H531がおすすめな人は

  • 強い風が苦手な方(ターボモードがないため優しい風)

  • 風量の細かい調整よりもシンプル操作が好きな方

  • 価格を抑えてコスパ重視で選びたい方

  • 型落ちしていても機能がしっかりしていれば気にしない方

  • USBケーブルでの充電だけで十分な方

  • ホワイトやミルクティーなどナチュラルカラーが好みな方

このように、SF-H531は必要最低限の機能がしっかり備わっていて、価格を抑えたい方やシンプルさを重視する方にはぴったりのモデルです。

SF-H631とSF-H531の違いを比較まとめ

SF-H631とSF-H531の違いを比較しました。

2つの商品の違いは

主な違い

  • 風量調節が4段階に増えた(ターボモード追加)

  • 置くだけで充電できる充電台が追加

  • 抗菌加工でより衛生的に

  • カラーバリエーションが豊富に

でした。

この違いのみで、使い方や基本性能はほとんど同じです。

しっかり風量を感じたいならSF-H631がおすすめです。

価格を抑えたいならSF-H531がおすすめです。

カラーはSF-H531はやさしい印象のナチュラル系、SF-H631はトレンド感のあるおしゃれカラーが揃っています。

お好みのカラーで商品を選ぶのも楽しいですよ!

買い物するならポイントがザクザク貯まる楽天がお得!

>>楽天で開催中のキャンペーンを見てみる

画像リンク先:楽天
  • この記事を書いた人

kovitsystem

30代 | 男性|既婚|元リーマン|複業| フリーランス |日常寄り添い型|国内旅行推し|2024.4~ブログ参入| note連日投稿実績あり|新しいことにどんどん挑戦|1時間後を豊かに

-暮らし