本サイトでは、本当にオススメしたい内容のアフィリエイト広告を含む場合があります。 暮らし

段ボールの160サイズはどこに売ってる?おすすめの購入方法や選び方を紹介!

引っ越しや大型商品の発送、フリマアプリでの出品など、160サイズの段ボールを探している人は多いでしょう。

しかし、いざ購入しようとすると「どこに売っているの?」「どのサイズを選べばいい?」と迷ってしまいますよね。

この記事では、160サイズの段ボールの販売店やオンラインショップ、選び方のポイント、価格相場などを詳しく解説します。

さらに、安く買う方法や、お得なセット販売情報も紹介するので、ぜひ最後まで読んでみてください!

\たくさん使う人へ/

\まずは少しでいい方はこちら/

160サイズの段ボールとは?

まず、段ボールの「160サイズ」とはどのようなものか確認しておきましょう。

160サイズの定義

「160サイズ」とは、段ボールの縦・横・高さの合計が160cm以内の箱を指します。

主に宅配便のサイズ規格として使われるもので、ヤマト運輸や佐川急便、日本郵便(ゆうパック)などの配送業者で「160サイズ」として扱われます。

例えば、以下のようなサイズの段ボールが160サイズに該当します:

  • 50cm × 50cm × 60cm(合計160cm)
  • 40cm × 60cm × 60cm(合計160cm)
  • 55cm × 55cm × 50cm(合計160cm)

このように、サイズの組み合わせはいくつかありますが、重要なのは「3辺の合計が160cm以内」であることです。

160サイズの段ボールはどこで買える?販売店一覧

1. ホームセンターでの購入

ホームセンターには、大型サイズを含め段ボールが豊富に揃っています。

特に、引っ越し用や配送用の段ボールは、強度のあるタイプが多いのが特徴です。

主なホームセンターと取り扱い

ホームセンター価格(1箱)販売方法
カインズ約500円店舗・オンライン
コーナン約400~600円店舗・オンライン
DCM(カーマ・ホーマックなど)約400円~店舗・オンライン

💡 メリット

  • 店舗で直接購入できるため、すぐに持ち帰れる
  • 商品の厚みやサイズを実際に確認できる
  • 他の梱包資材(プチプチ・テープなど)も一緒に買える

💡 デメリット

  • 在庫が限られていることがある
  • 店舗によって取り扱いサイズが異なる
  • 持って帰るのにかさばる

ホームセンターでの購入を考えている場合は、事前に在庫を確認することをおすすめします。

2. インターネット通販(Amazon・楽天・Yahoo!ショッピングなど)

オンラインショップでは、160サイズの段ボールを1枚からまとめ買いまで幅広く購入できます。

おすすめの商品

ショップ商品名価格(5枚セット)特徴
Amazonクラフト無地 160サイズ 段ボール約2,000円~シンプルな無地タイプ
楽天強化タイプ 160サイズ約2,500円~厚み5mmの丈夫な仕様
Yahoo!10枚セット 160サイズ約3,000円~まとめ買いで割安

💡 メリット

  • 自宅まで配送してもらえるため、大量購入がしやすい
  • 種類が豊富で、強度やサイズが細かく選べる
  • まとめ買いで単価が安くなる場合がある
  • ポイントが加算される

💡 デメリット

  • 配送に数日かかる
  • 送料が別途必要な場合がある

特に大量に段ボールが必要な場合は、ネット通販のまとめ買いがコスパ最強です。

3. 宅配業者の営業所で購入

ヤマト運輸・佐川急便・日本郵便の営業所では、発送用の専用段ボールを販売しています。

価格の目安

宅配業者160サイズの段ボール価格特徴
ヤマト運輸約700円(クロネコボックス)そのまま宅急便で発送可能
佐川急便約600~800円公式の梱包材として販売
日本郵便約600円(ゆうパック専用)郵便局で直接購入できる

💡 メリット

  • そのまま発送できる
  • 営業所や郵便局で直接購入可能

💡 デメリット

  • 価格がやや高め
  • 無地の段ボールが少ない(ほとんどロゴ入り)

宅配業者の段ボールは、すぐに発送したい場合や、1枚だけ必要なときに便利です。

その他、スーパーやドラッグストアで不要になった段ボールをわけてくれる場合もありますが、無地ではなく大きさもバラバラなのであまり期待はできません。

160サイズの段ボールを選ぶポイント

160サイズの段ボールを選ぶ際に、以下の3つのポイントを考慮しましょう。

1. 厚み(強度)

厚み用途
3mm厚軽めの荷物(衣類・ぬいぐるみなど)
5mm厚重い荷物(家電・書籍など)
7mm厚壊れやすいもの(精密機器・陶器など)

2. 無地orロゴ入り

  • 無地段ボール → どんな用途にも使える
  • 宅配業者のロゴ入り → そのまま発送可能(ただし価格が高め)

3. 組み立てやすさ

  • ガムテープが必要なタイプ
  • フタを折るだけで閉じられるタイプ(宅配専用ボックス)

まとめ

160サイズの段ボールは、ホームセンター、ネット通販、宅配業者の営業所で購入できます。それぞれの特徴をまとめると…

購入方法価格おすすめポイント
ホームセンター約400~600円すぐに買える、現物を確認できる
ネット通販約2,000円~(5枚セット)種類が豊富、大量購入が安い
宅配業者約600~800円そのまま発送可能

段ボールが必要な場合、1枚単位ではなくたくさん使うことの方が多いと思います。

自宅まで届けてくれて、大量購入しやすいネット通販がおすすめです。

梱包材やテープなどのまとめ買いもできるので、ポイントアップキャンペーンなどを狙ってみてくださいね!

>>楽天で引っ越し関連のグッズを見てみる

\まとめ買いは通販が便利/

  • この記事を書いた人

kovitsystem

30代 | 男性|既婚|元リーマン|複業| フリーランス |日常寄り添い型|国内旅行推し|2024.4~ブログ参入| note連日投稿実績あり|新しいことにどんどん挑戦|1時間後を豊かに

-暮らし